2010年05月07日
GW大井川鉄道SLの旅






乗った汽車は戦時中の物だそうです。
新金山駅に車を停めていよいよSLが見えて来ました。
蒸気をシューシュー出して停まっているのは前の時間の汽車です。
自分は1960年生まれなのでリアルタイムで乗ったことがありましたから懐かしい匂いがしました。
(岐阜の田舎でC-12とゆうタイプでした)
そしてとってもワクワクしました!
線路沿いには『撮りテツ』の人や見物の人が手を振ってくれるので皆窓から手を振ります!
SL弁当も買いましたよ♪
車窓の景色も最高に綺麗で 元気で来られて本当によかったと思った一日でした!
懐かしい気持ちと『お母さん、今ぽーって鳴ったよ♪!』とはしゃぐ孫と一緒にいられる事がなんだか不思議で幸せでした。
昔懐かしい紙の切符は記念に貰うことが出来ました。
煙がすごいのは見たらわかりますが
本当にすごいのはトンネル!
昔はトンネルの手前で機関士が汽笛を鳴らしてくれるのでそれを合図に窓を閉めたものです♪
ところが今回は余り長くないトンネルが数多くあり、
『珍百景』でおなじみ
「日本一短いトンネル」もありましたよ!
ホントに一瞬で終わりました(笑)
そして皆さん油断したまま 本格的に長いトンネルに‥
すると煙がめちゃくちゃ入って来て
喘息持ちの私はかばんから慌てて手に触る布を掴み口に
パンツではなかったからいいけれど三女の着替え用シャツでした。
(*´▽`*)
隣の客車はもちろん、天井が霞むほどの煙、
でもこれがSLの醍醐味だよね(゚▽^*)
窓の外の観光客やてっちゃんや地元の皆さんに手を振り続けて
童心に帰るってこれだなぁって。
途中温泉施設の横を通るのですが
車内販売の売り子さんが
『露天風呂の横を通りますよ』
と教えてくれるんです。
すると
男風呂から皆立ち上がり SLを見て手を振っています。
大丈夫なのかなあ、(何が?)
汽車の車掌さんがハーモニカでこいのぼりを演奏してくれて、一気に昭和にタイムスリップしてきました!
懐かしい方にも初めての方にも是非体験してもらえたらいいなと思いました。(^O^)/
2010年05月07日
今年も薔薇の季節になりました。





ベランダで雨の中1番花が咲いていました。
つる薔薇
ミニバラ
『テディベア』
ポリアンサスローズ
『ファーザーズデイ』